【貸茶室】

新宿駅から電車と徒歩でわずか30分足らずの環境ながらも大変閑静な住宅地の茶亭です。外腰掛・露地・蹲を備え「茶事」にご利用いただけるほか各種お稽古や和事のお集りにもご利用いただけます。心落ち着く畳の上で、穏やかな手吹き硝子の柔らかな光に包まれ、和みのひと時をお過ごしください。

◆ご利用について

    屋内には、広間(江戸間8畳)、小間(京間3畳半台目)、鞘ノ間(約5畳)、水屋、寄付(6畳)、トイレ(2箇所)、洗面台、勝手(台所)を備えています。
    露地には、外腰掛(腰掛待合)、蹲を備えています。
    ---------------------------
    《土日祝日》
     【午前】09:00~12:00  6,000円
     【午後】12:00~16:00  8,000円
     【終日】09:00~16:00 12,000円(割引)
    《平日》
     【午前】09:00~12:00  5,000円
     【午後】12:00~16:00  7,000円
     【終日】09:00~16:00 10,000円(割引)

    ・上記は、以下をご利用いただける基本料金(税込)です。
     *茶室(広間、鞘ノ間、水屋、寄付)、勝手(台所)
     *稽古程度の道具類(風炉、釜、水指など)
     *水屋常備品(茶巾盥、水屋瓶、水漉、掻器、茶掃箱、茶篩缶など)
     *消耗品についてはご相談ください。
    ---------------------------
    炭点前の炭をご利用の場合は、ひと点前分2,500円申し受けます(炉、風炉とも)。
     (電気の風炉は無料でご利用いただけます)。
    露地、小間をご利用の場合は、それぞれ5,000円申し受けます
    お茶事用懐石道具をご利用の場合は、別途ご相談ください。
    貸出し品破損等の場合は実費を申し受けます。
    ご利用時間の変更や定期的なご利用なども、別途ご相談ください。

◆ご質問・ご相談

 お問合せフォームから、お気軽にお尋ねください。
 なお、LINE公式アカウントでも、お問合せを承ります。→ 友だち追加

初めてご利用の方は、まず最初にご相談ください。
 ご予約いただく前に、ご見学をお勧めします。
 見学につきましても下記からご予約できます。

◆ご予約方法

 下記カレンダーの〇印の付いた日が予約可能な日です(終日ご予約可能です)。
 カレンダーが正しく表示されていない場合には、こちらの対策をお試しください。
  それでも見えない場合は、最もご希望とされる日をご指定いただくとともに、
  連絡欄にいくつかご希望の日をご連絡ください。

 
 下のボタンをクリックして申込みフォームにお進みください。

 (見学、相談もこちらから)

◆図面

 畳の配置は一部実際の配置と異なる場合があります。
 


⇛ 様式はこちら